YMO世代の気持ち

YMOファンメーリングリストの管理者が思ったことを書いていきます。

ITの使い方おうてんのか?

二日ほど前に某牛めし屋に行ってきました。

入口に券売機が置いてあるタイプの店です。

その牛めし屋は1992年に上京して初めて見ましたが(地元新潟には出店してなかった)その当時から入口の券売機で食券を買って注文するタイプの店です。

券売機は何度かの改良を経た。

初めてこの店を知った頃からずっと券売機で食券を買うスタイルですが券売機は何度か改良版に変更されています。私の記憶では2回変更していて現在は3代目の券売機だと思っています。

1回目の変更はなぜか急に食券のボタンが沢山ついた券売機になりました。これによりいつも注文しているメニューがどこにあるのか解り辛くなり店先では食券を買うまでの行列が出来ていたのを覚えています。

このときは「おい、コラ、券売機変わったおかげで店先行列なっとるやないか!なんでこんなことしたんや!なんなら携帯で先にメニュー選んで置いて簡単に発券出来る仕組み作るとかして行列出来ないように出来へんのかおんどりゃ!」と本部にクレー…要望のメールを出したことがあります。

そして現在の券売機

 現在の券売機は2度目の変更による3代目の券売機だと思っています。

この券売機はメニューは液晶のタッチパネルから店内で食事なのか、お持ち帰りなのかから始まり牛めし、丼、定食、カレーなどのカテゴリーごとにタブシートが分けられ階層的に追って目的の食券に辿り着きやすくなっており、スマホに慣れた現代人にはとても使い易くなっていると思います。

またSuicaなどの交通系ICカード(もしかすると2代目の券売機でSuica対応してたかも)での決済やいくつかのQRコード決済などのキャッシュレス決済にも対応しておりとても使い勝手のよい券売機になっています。

さらに言えばクレー…要望の甲斐があったのかスマホアプリを使うとあらかじめ注文メニューを決めておき券売機にかざすことにより発券するという仕組みも備わっています。

今ではすっかりハイテクな券売機になっているのです。

ITってなんだろうね…

ところが、そのハイテク券売機、先日行った時には店員がメンテナンスを行っており、その作業が終わるまで数分間食券を買うことが出来ませんでした。

しかたなく店員は何をやっているのか観察することにしました。

どうもその券売機はキーを挿すとメンテナンスモードに入るらしく、キーを挿しタッチパネルを忙しなく操作しています。何を操作しているのかをみているとなんと

食材切れにより販売できなくなった商品を一品毎にタッチしてdisableに変更していた(販売できませんになる)。

 のです。

おいおい、このハイテク券売機大丈夫?

  • 在庫管理と連動してないのか?
  • 店員が1つ1つ店頭で客を待たせてやる作業なのかそれ?

と正直思いました。

見た目ハイテクな券売機ですが中身はただの発券するだけの貯金箱でしかないようです。

各種キャッシュレス決済にも対応しておりネットに繋がっていないと言うことはないと思うわけですが、それであれば在庫管理と繋げて、この商品ならいくつまで売る数があるとか管理して自動的に売り切れ表示にしようと考えませんか?

発券すれば1つ減ると言うことも解るわけですし自動で残りの販売可能数も解るはずです。たまに間違えなどがあればバックヤード(あるのか?)で補正してあげれば良く、券売機を使わないドライブスルー販売にもそれは使えるはず。

それでも在庫管理は人間が判断してマニュアルで売り切れの操作をしたいと言うのであれば、やはりそれは客を待たせて店頭でやることではなくバックヤードで売り切れ指定をする方が正しいと思います。店員は2人なので店員が券売機操作してる間はワンオペになってしまいますし。

仮にどうしても券売機で売り切れの指定をやりたいとしても数分かけて1つ1つの商品のenable、disableを変更していくのはあまりにも無駄。その間客を待たせてしまっている自覚はないのかな。

券売機は先ほど書いた通りでハイテクでFelicaQRコードも読めるのです。QRコード表示できる機器で売り切れにしたいメニューを選択してQRコードを発行しそれを読み込ませて反映させるなど短時間の作業にする工夫は出来るはず。いやネットが繋がっているので本当はそれさえ頭悪いと思いますが…。

ITの実体ってこんななんですよ

個人的には「頭悪いな~」と思うわけですが、たぶん日本のITの実体ってこんなだと思いますよ。7payの問題も思い出して下さい。頭悪いでしょ?開発中の技術者がなんとも思わなかったのかと不思議でなりませんが、プログラマにもFizzBuzz問題が解けない人が一定割合居ると海外のサイト発信であったと思います(ソース見つけられず)。そんな所も影響しているのかなと思ったりしています。

ITは楽する為に使うようにしましょうよ!